モキュざらしのオーディオ空間を紹介しちゃうぞ♪(゚ω^*)ノ⌒☆
音楽紹介記事も軌道に乗ってきたような気がするので、ここで肝心のモキュのオーディオ環境について、この記事にメモ書きしておくよ〆('ω'*)
ザックリ紹介すると以下の通り。
PC
↓
付属ケーブル
↓
iFI-Audiomicro iUSB3.0
↓
iFi GEMINI デュアルヘッドUSBケーブル
↓
Ha-1 → HD800S付属ケーブル → HD800
↓
JPC-100
↓
P-700u → TH900
↓
Analysis Plus Silver Oval Headphone
↓
HD800S
うん。自分でもよく整えたと褒めてあげたいと思う(゚´Д`*゚)
いや、分かっているよ?最高レベルではないことくらいね?
でもそれでもヘッドホンで聴く環境としては、そう簡単に手に入らないものになっていると思うんだ(`・д・´)
というかこれ以上を揃えたいと思ってしまったら転職を考えなくてはいけない(´;ω;`) (する気はない
HD800シリーズは本当に環境喰いだよ・・・モンスターだよ・・・
どんなに環境を追加しても当たり前のようにパフォーマンス上げてくるんだよ(´;ω;`)
どこまで揃えてやったら「もぅ満腹っす」っていうだよこやつは(゚´Д`*゚)
でも一応ここまで整えた段階で、ひとまず落ち着いてくれたかなって思います。思いたい('ω'*) (思いたい
HD800シリーズの評価で、高音がキツいとか、低音が足りないとかいうレビューを見かけたけど、アレはきっと環境足らずなんだと思います(´・ω・`)
高音キツくないし美しいし。低音かな~り深いところから出てきて迫力十分だよ?(´・ω・`)
確かにHa-1でアンバランス接続とかだと、満足に鳴らし切れてない感あったから、やっぱり環境足らずだったんだなと。
15万越えのアンプ喰っといて環境足らずとか眩暈しそうですがね(;´Д`)
でも揃えただけ応えてくれる安心感はあったので結果オーライということで><
最初、HD800とHD800Sで聴き比べしてたけど、バランスケーブルの取り換えが面倒になってきたので、今はHD800をリモコン操作できるHa-1に付けてTV用に。
HD800Sを音楽聴くメイン機にしてる感じです(´ω`*) (贅沢
あと、夜中だとHD800シリーズは音漏れ半端なくて家族に迷惑がかかるので、密閉型のTH-900を使うって感じでしょうか('ω'*) (贅沢
あ。3種のヘッドホンのレビューは別の記事でいずれ書きますね(´ω`*) (いつになるだろう
肝心のPCですが、一応オーディオ用に安いの買いました('ω'*)
DSDを満足に再生するには、色々苦労しましたが、今ではDSD5.6MHzまでは再生できるようになりました。
これ以上は聴くも絶えない音切れの嵐(゚´Д`*゚)
まぁDSDになってからそんなに音の変化をこのモキュ耳は聞き取れなかったので2.8MHzでも十分なんですがね(´ω`*) (モキュ耳=糞耳
ネットで調べながら、画素数?下げたり、電源パフォーマンス?を上げたり、プログラムの優先度?をプレーヤー優先にしたりとか色々やりました('ω'*) (全部?付いてるな
完全にオーディオ用なので、通常利用はかなり不便になってるんだろうなぁ(´ω`*) (画面真っ黒
操作性も考えて、メインPCとオーディオPCはChromリモートデスクトップで遠隔操作できるようにしているので、便利に使えています(´ω`*)
他にもっといい方法ありそうだけど('ω'*) (あるなぁ
と。一気に書き殴ったら収集つかなくなってきたな('ω'*) (毎度おなじみ
この記事は、今後の音楽紹介記事に毎回リンク貼りたいと思っているので、もう少しまとめよう('ω'*)
ちょっとずつ修正していきます(´ω`*) (写真も載せるか